- 2021年3月1日
- 2021年3月1日
■パリのマルシェNo.78 – 20区 Mortier (モルティエ)
パリ東部のやや北より。ペール=ラシェーズ墓地よりさらに郊外に近いパリの端っこで週に2回行われるマルシェ。数軒の店が並ぶだけのこじんまりしたマルシェの横にはトラム(Tramway)が走っている。周囲は近代的な高層集合住宅も多く、新しい世代も多く集まってきている。 マルシェ・モルティエが開催されるあた […]
パリ東部のやや北より。ペール=ラシェーズ墓地よりさらに郊外に近いパリの端っこで週に2回行われるマルシェ。数軒の店が並ぶだけのこじんまりしたマルシェの横にはトラム(Tramway)が走っている。周囲は近代的な高層集合住宅も多く、新しい世代も多く集まってきている。 マルシェ・モルティエが開催されるあた […]
バスチーユ広場(Place de la Bastille)に建っている7月革命記念柱(Colonne de Juillet)。この柱の上で輝いているのが、「バスティーユの天使(Le Génie de la Liberté・自由の精霊)」と呼ばれる黄金の天使だ。右足を後ろに跳ね上げて、左足一本で立っ […]
2021年2月26日金曜日 2019年4月15日の火災発生から683日目。 パリは今、スキーバカンスと言われる冬休み(Vacances d’hiver)中。ところが早くも春が来たかのような陽気で、今週は20度近くになる日があり、毎日晴天続きだった。 まだカフェやレストランの営業はテイ […]
パリで行われているマルシェは現在全80軒。全てのマルシェに、パリ1区(le 1er arrondissement de Paris)から歩いて行っている。セーヌ川を迂回しなければならない16区の最南西端を除けば、パリ1区からパリの端まではどこでも約1時間少々で到着する。 パリ市の面積は105.4 […]
最もパリらしいと言われるカルチェラタン(Quartier latin)の中央にあるモベール広場(プラスモベール・Place Maubert)。 セーヌ川から数ブロック南へ、ノートルダム寺院からも歩いてすぐの場所にあり、観光客も多く訪れる場所。 このモベール広場にある「ラ・メゾン・ディザベル(La […]
2021年2月19日金曜日 2019年4月15日の火災発生から676日目。 寒い一週間が過ぎた。一晩で積もった雪が1週間たっても残り続けていたが、それも全て溶け、またいつものノートルダム周辺の様子に戻った。 増水していたセーヌ川の水もひいてきて、河岸の散歩道がでてきた。とはいえまだ水面は結構河岸に […]
美しい眺め=Belle vue(ベルビュー) が由来となった「Belleville(ベルヴィル)」。シャンソン歌手エデットピアフ(Édith Piaf)の出身地としても有名だが、このBellevilleの頂上にあるのがフェット広場(プラスデフェット/ Place des Fêtes)だ。 モンマ […]
かつてパリ市民の飲料水の貯水用にと作られたラ・ヴィレット貯水池(Le Bassin de la Villette)。現在は人気のウォーターレジャースポットになっていて、夏にはパリプラージュ(paris plages)や水泳大会が行われる。 レピュビュリック広場(Place de la Répub […]
ビュット・ショーモン公園(Parc des Buttes-Chaumont)のさらに北、ラ・ヴィレット公園(Parc de la Villette)の角で行われるマルシェ。 パリの北東に位置し、あと少しでパリ郊外という場所。メトロ5号線のポルト・ド・パンタン駅(Porte de Pantin)の出 […]
レピュビュリック広場(Place de la République)から少し北に歩いたところにあるサンマルタン運河(Canal Saint-Martin)。もともとはパリ市民に飲料水を届けるためにかのナポレオンが発案し、1825年11月4日に完成した全長4.55kmの運河だ。 現在は、並木のある遊 […]