- 2021年4月12日
- 2021年4月12日
●PARIS-2区 Terroirs d’Avenir BOULANGERIE DU NIL(テロワー ダブニール ブランジェリー デュ ニル)
パリの胃袋・モントルグイユ通り(Rue Montorgueil)を出てすぐのレオミュール大通り(Rue Réaumur)から北をみると、タンタンとハドック船長がキスをしている壁画がみえる。壁画に近づくように北へ進み、すぐ右の小道にはいるとテロワーダブニール(Terroirs d’Ave […]
パリの胃袋・モントルグイユ通り(Rue Montorgueil)を出てすぐのレオミュール大通り(Rue Réaumur)から北をみると、タンタンとハドック船長がキスをしている壁画がみえる。壁画に近づくように北へ進み、すぐ右の小道にはいるとテロワーダブニール(Terroirs d’Ave […]
芸術の都パリも、コロナのため美術館は営業停止中、多くのギャラリーも外出制限期間中の営業ができない。 もちろんかの有名なルーブル美術館(Musée du Louvre)も現在は閉館している。 2018年にルーブル美術館の来館者が約1020万人と過去最高を記録、入場者数でも世界一の美術館だと話題を集め […]
2021年4月2日金曜日 2019年4月15日の火災発生から718日目。 ノートルダム寺院の火災後、前庭と共に裏手にあるジャン23世公園(Square Jean XXIII)も立ち入り禁止になっている。パリには結構たくさんの桜があって、ちょっとした公園や広場でも桜が咲いている。桜の名所や人気スポ […]
2021年3月26日金曜日 2019年4月15日の火災発生から711日目。 3回めのコンフィヌモン(Confinement・外出制限)が始まって1週間。街の様子は大して変わらない・・・と先週書いたところだけれども、1週間経っても相変わらず普段通りに見える。 パリの感染者数も変わらず高い数字が続い […]
パリの国鉄主要6大駅の一つ、モンパルナス駅から住宅街の中へとすっと入ったところにある小さなマルシェ。モンパルナス駅はパリの南にあり、そこからさらに南へと線路が伸びている。この線路を境に東側が14区、西側が15区と別れていて、マルシェセルヴァンテスは線路西側の住宅街の中にある。駅から1kmほどの距離 […]
2021年3月20日土曜日 2019年4月15日の火災発生から705日目。 3回目のコンフィヌモン(Confinement・外出制限)が始まってしまった。1回目のコンフィヌモンもちょうど1年前の3月17日から始まって5月まで続いた。この時は1日に一回1時間だけ、移動できる距離も限られていたので、 […]
古いもの。壊れたもの。 日本なら確実にゴミ箱行きのものでも、大切に修理したり、違う用途で使ったり。 パリの街並みが、昔から変わらない美しい佇まいのまま残っている理由の一つに、古いものを大切にするという考え方があると思う。 古いものや壊れたもの イコール 使えないゴミ ではなく、たとえ古くても壊れ […]
2021年3月12日金曜日 2019年4月15日の火災発生から697日目。もう春がきたのかと思うような陽気になった2月末から、3月に入ってまた最高気温が10度以下の寒い日が戻ってきた。学校の冬休み(Vacances d’hiver )も終わり、平日の日中の人出がまばらになったので、よけい […]
2021年3月04日木曜日 2019年4月15日の火災発生から689日目。もう春がきたのかと思うような陽気になった2月末から、3月に入ってまた最高気温が10度以下の寒い日に戻ってきた。 陽気につられてセーヌ川沿いに連なっていた人も今週はすっかりいなくなった。2021/03/04木曜日にフランス・ジャ […]
パリ北西部。著名人が眠ることで有名なペールラシェーズ墓地(Cimetière du Père Lachaise)とビュット=ショーモン公園(Parc des Buttes-Chaumont)のちょうど中間あたり、ピレネー通り(Rue des Pyrénées)で週に2回、開かれているマルシェ。観光 […]